- Z会プログラミング講座は年長から中学生のお子さんがプログラミングを学べる通信教育
- 学習指導や入試を熟知するZ会のプログラミング教材
- 教材費が別途かかるので確認が必要
良い評判・口コミ | 悪い評判・口コミ |
---|---|
小さなお子さんが率先して学んでいる 大人から見ても食いつくカリキュラム お出かけ中も学習している | 料金が高い 教材が試せない |

この記事を読めばZ会プログラミング講座の評判や特徴が分かり、お子さんに合った通信教育なのか判断できます!
通信教材よりプログラミング教室を利用したい場合、子ども向けプログラミングスクールおすすめ記事をご覧ください。


- プログラミングを体系的に学べるカリキュラム
- テキストと実践の両輪の学びがある
- 子どもの頑張りを間近で見ることができる
\ プログラミング学習についての資料請求ができる! /
Z会プログラミング講座ってどんな通信教育?
まずはZ会プログラミング講座の概要を紹介します。
項目 | 概要 |
---|---|
サービス名 | Z会プログラミング講座 |
対象年齢 | 年長~中学生 |
料金(税込) | 1,980円~/月 |
運営会社(設立年) | 株式会社Z会(2000年) |
Z会プログラミング講座は、通信教育で名の知れたZ会が提供する子ども向けのプログラミング講座です。
年長から中学生まで、幅広いお子さんが利用できます。
Z会プログラミング講座の5つの特徴
ここからはZ会プログラミング講座の特徴として、次の5つを解説します。
- Z会は学習指導や入試を熟知している
- プログラミングを体系的に学べるカリキュラムがある
- 自宅でお子さんのペースで学べる
- 知識習得と実践の両輪の学びがある
- 学年やお子さんに合わせて講座を選べる



1つずつ確認していきましょう!
①Z会は学習指導や入試を熟知している
通信教育を手広く展開するZ会は、学習指導や入試について熟知しています。
プログラミング基礎や問題解決能力、情報モラル・セキュリティなど子どものうちに身に付けるべき力を網羅しています。
加えて子ども向けに考えられた教材で、楽しみながら自然と力がつきます。
②プログラミングを体系的に学べるカリキュラムがある
Z会プログラミング講座には、プログラミングを体系的に学べるカリキュラムがあります。
プログラミングの基礎として身近なものをテーマに学び始め、徐々に抽象的・社会的な内容にレベルを上げていきます。
自分のアイデアが社会に役立つ喜びを味わいながら、社会に貢献できる人を目指します。
③自宅でお子さんのペースで学べる
Z会プログラミング講座は、自宅に教材が届きお子さんのペースで学ぶことができます。
周りの子ども達の目を気にせず、学びたい時に好きなだけ学習を進められます。
また自宅で学ぶため、保護者の送迎が必要ないこともメリットの1つです。
送迎が難しいご家庭は、Z会プログラミング講座を検討してみてはいかがでしょうか。
④知識習得と実践の両輪の学びがある
Z会プログラミング講座には、知識習得と実践と両輪の学びがあります。
知識習得は紙テキストで、実践学習はアプリやソフトウェア、ブロックを用いて行います。
色んな教材を用いて学ぶので、飽きずに学習を進められます。
⑤学年やお子さんに合わせて講座を選べる
Z会のプログラミング講座なら、学年やお子さんに合わせてカリキュラムが選べます。
カリキュラムはプログラミング基礎を習得する講座や、中学生・高校生までに身に付けたいプログラミング講座などを提供しています。
お子さんの目的・目標に合った講座があるのか、一度確認してみてください。
コースは次の章でまとめて紹介しているので、ぜひご一読ください。


- プログラミングを体系的に学べるカリキュラム
- テキストと実践の両輪の学びがある
- 子どもの頑張りを間近で見ることができる
\ プログラミング学習についての資料請求ができる! /
Z会プログラミング講座のコースと料金
Z会プログラミング講座のコースと料金は、以下の通りです。
講座名 | 講座概要 | 対象年齢 | 受講期間 | 月額料金(税込) |
---|---|---|---|---|
Z会プログラミングはじめてみる講座 | Scratchを用いて視覚的にプログラミングを学ぶ | 年長~小学3年生 | 3ヵ月 | 1,980円 |
Z会プログラミング講座みらいwithソニー・グローバルエデュケーション | 紙のテキストとロボットプログラミングを使用 3つのステージで社会で役立つ喜びと問題解決力を育てる | 小学1年生~小学4年生 (スタンダート1) | 12ヶ月~ | 4,488円~ |
Z会プログラミング中学技術活用力講座(教科実践編) | 情報社会の必須知識とプログラミング実践を学ぶ | 小学校高学年~中学3年生 | 3ヵ月 | 4,114円 |
Z会プログラミング中学技術活用力講座(コンピュータ活用編) | 社会で役立つプログラミング・コンピューター活用スキル・データサイエンスを網羅的に学ぶ | 小学校高学年~中学3年生 | 12ヶ月 | 4,675円 |
基本的に学年によってコースが分かれていますが、小学校高学年以上は実践編と活用編から選ぶことができます。
Z会プログラミング講座の良い評判・口コミ
ここからはZ会プログラミング講座の良い評判・口コミとして、次の3つを紹介します。
- 小さなお子さんが率先して学んでいる
- 大人から見ても食いつくカリキュラム
- お出かけ中も学習している



口コミを1つずつ確認していきましょう!
①小さなお子さんが率先して学んでいる
Z会プログラミング講座の教材で、小さなお子さんが率先して学んでいるようです。
お子さんが自ら取り掛かる程、魅力的なカリキュラムです。
楽しい・好きから学ぶことで、スキルが身に付きやすく継続にもつながるでしょう。
Z会、プログラミングの教材はscratchベースかな
タブレットでできて楽しんでいるもよう pic.twitter.com/lrZDyRhUNP— ちょこちょこ (@fe_olivine) April 3, 2022
Z会プログラミングはじめてみる講座、👧「今日もやりたい!」とリクエスト。
— むしこ (@musiko821) July 31, 2022
②大人から見ても食いつくカリキュラム
Z会プログラミング講座の教材は、大人が見ても食いつくカリキュラムのようです。
通信教育を多彩に展開するZ会の教材は、信頼性が高いといえるでしょう。
Z会プログラミング。
セットのやつだけど楽しんでる。
ロボットに指示して、アイスクリームを作ろう!
作ったらワゴンで売りに行こう!
最高じゃん。
そんなの食い付くに決まってるじゃん(*´艸`*)— おかゆ (@omu88subi) April 3, 2021
③お出かけ中も学習している
6歳のお子さんがお出かけ中もテキストを読み込んでいるようです。
常に学んでいたい程、子どもにとって楽しいカリキュラムなのでしょう。
子どもは素直なので、本気で楽しんでいることが分かります。
6歳の娘がZ会プログラミング講座を始めたらしい‼️
お出かけ中も熟読してます
リケジョとして頑張れ、頑張れ。 pic.twitter.com/YaZELcZBT8
— ウィルゲート吉岡/M&A仲介とソーシャルセリング (@seoamigo) February 21, 2021
Z会プログラミング講座の悪い評判・口コミ
続いてZ会プログラミング講座の悪い評判・口コミとして、次の2つを紹介します。
- 料金が高い
- 教材が試せない
①料金が高い
小学1年生で、月額4,488円・教材費24,970円がかかるのは、高額過ぎると口コミが上がっています。
確かにお子さんの習い事として安い金額ではありませんが、プログラミング教室や通信教材はどこも比較的料金がかかります。
複数のサービスを比較して、コストパフォーマンスが良いのか見極める必要があります。
子供のZ会プログラミング学習の受講費を見てヴェイパーフライを諦める父w
SonyとZ会コラボで高品質、高価格!
小一からこの出費はハゲる#教育費で禿げる #ランナーあるある #ランニング pic.twitter.com/Itg9nsJInC
— fuku37 (@fuku361) March 28, 2021
②教材が試せない
Z会プログラミング講座は教材が試せないので、申し込みに抵抗があると口コミが上がっています。
Z会プログラミング講座は教材を試すことはできませんが、資料請求をすることは可能です。
資料には子どものプログラミング学習について掲載されていて、小学生向け・中学生向けの2種類の冊子の用意されています。
Z会、プログラミング講座をものすごく推してくるんだけど、もうリタリコワンダー経験済みなんだよな…。
月額は確かに通うよりはるかに安いけど、お試しできないからレベルが分からないし、LEGOのキットを今から買うの抵抗ある。(すでに大量にLEGOがあるから。)— lessismore (@lessismore) November 24, 2021
Z会プログラミング講座のメリット・デメリット
ここまで見てきた特徴や口コミを踏まえて、Z会プログラミング講座のメリット・デメリットを考えました。
メリット | デメリット |
---|---|
知識習得と実践学習の両方を兼ね備えている お子さんが楽しく学べるカリキュラム | 教材費がかかる 教材を試すことができない |



1つずつ確認していきましょう!
メリット①:知識習得と実践学習の両方を兼ね備えている
Z会プログラミング講座では、知識習得と実践学習の両方を兼ね揃えています。
テキスト学習と実践学習を上手く組み合わせることで、小学生のお子さんが飽きずに着実にスキルを身に付けられます。
メリット②:お子さんが楽しく学べるカリキュラム
Z会プログラミング講座は、初心者のお子さんでも楽しく学べます。
カリキュラムはScratchを用いてゲーム感覚で学んだり、ロボットとタブレットを駆使して実践的に学んだり。
お子さんが率先して、楽しそうに学んでいると好評です。
デメリット①:教材費がかかる
Z会プログラミング講座の一部コースは、カリキュラムで使うロボットや学習キットに教材費がかかります。
教材費は受講料とは別に2万円前後かかるので、事前に把握しておきましょう。
デメリット②:教材を試すことができない
Z会プログラミング講座は、教材を事前に試すことができません。
事前の情報収集として、資料請求すれば子どものプログラミング学習についての理解を深められます。
子どもにプログラミング学習をさせるべきか悩んでいる場合、資料を取り寄せてはいかがでしょうか。
Z会プログラミング講座と他の通信教育を比較
ここからはZ会プログラミング講座と他の通信教育を比較していきます。
Z会プログラミング講座 | ワンダーボックス | スマイルゼミ | |
---|---|---|---|
料金(税込) | 1,980円~ | 3,700円~ | 3,278円~ |
対象年齢 | 年長~中学生 | 年中~小学4年生 | 年少~中学生 |
学べる内容 | プログラミング | 物理実験、プログラミング アート、ロボット組み立てなど | 教科書の学習内容 プログラミング、英語など |
メリット | 紙のテキスト・タブレット ロボットなどを使用 | アプリとキット両方を体験 | 全額返金保証制度あり |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
子ども向けの通信教材3社を比較すると、Z会プログラミング講座はその名の通りプログラミング学習に特化しています。
カリキュラムでまずはScratchでプログラミングを学び、ロボットと連動させたカリキュラムを活用し、そして本格的にプログラミングを学んでいきます。
年長から中学生まで、段階的に学びたいお子さんに適しています。
ロボットやタブレット、紙のテキストなど色々な教材で思考を深めながら学べるメリットもあります。
Z会プログラミング講座はこんなお子さんにおすすめ!
Z会プログラミング講座は以下のようなお子さんにおすすめです。
- お子さん1人でも楽しく学びたい
- プログラミング知識を体系的に身に付けたい
- 入試対策として情報を学びたい
- 自宅で好きな時に学習したい
Z会プログラミング講座は、プログラミング知識を体系的に学べるカリキュラムがあります。
年長から中学生まで、年齢や要望に合ったカリキュラムを提供しています。
これらのカリキュラムを、自宅でコツコツ学びたいお子さんに適しています。
またZ会プログラミング講座を利用すれば、入試対策にも効果があります。
子どものうちからデジタルの土台作りを進めておいて損はありません。
Z会プログラミング講座に関するよくある質問
最後にZ会プログラミング講座に関するよくある質問を紹介します。
Q1.プログラミングを通信教育で学ぶメリットは?
通信教育で学ぶメリットは、学校や他の習い事との時間調整がしやすいことが挙げられます。
また保護者の方がお子さんの作品を見せてもらい、成長を間近で感じられることも通信教育ならではです。
Q2.資料請求したらどれくらいで届くのか
資料は申し込みから約1週間で届きます。
小学生向け講座と中学生向け講座の2種類の資料があり、適した方を選ぶことができます。
Q3.保護者がプログラミングを理解していないが問題ないか
問題ありません。
Z会プログラミング講座では『保護者用ガイド』を提供しています。
お子さんと一緒にプログラミングを楽しむ機会を持てます。
まとめ:Z会プログラミング講座で情報活用能力を身に付けよう!
Z会プログラミング講座は、年長から中学生までのお子さんがプログラミングを学べる通信教育です。
多彩な通信教育を提供するZ会のプログラミング講座を、自宅で好きなだけ学ぶことができます。
料金は月額1,980円から利用できるので、興味のある方は公式サイトを覗いてみてください。
プログラミング学習から思考力や情報活用能力などを身に付けて、社会で活躍できる人材を目指しましょう。


- プログラミングを体系的に学べるカリキュラム
- テキストと実践の両輪の学びがある
- 子どもの頑張りを間近で見ることができる
\ プログラミング学習についての資料請求ができる! /