- Tech Kids Schoolならスクラッチからゲーム開発まで幅広くプログラミングが学べる
- デザイン講座やプレゼン講座も提供
- 料金が比較的高額なので、料金に見合ったサービスがあるのか見極めが必要
良い評判・口コミ | 悪い評判・口コミ |
---|---|
マニュアルの質が高い 子どもたちのプレゼンが上手い 無料体験で1回分の授業を体感できる | 料金が高額 子どものレベルが高過ぎる |

この記事を読めばテックキッズスクールの評判や特徴が分かり、お子さんに合ったプログラミング教室なのか判断できます!


- サイバーエージェントが運営していて本格的なプログラミングを習得可能
- 集団受講・個別指導・数日間限定コースの3種類を提供
- 親しみやすい大学生・大学院生の講師が在籍
\ 渋谷校・オンライン校で無料体験実施中! /
テックキッズスクールはどんなプログラミング教室?
まずはテックキッズスクールの概要を紹介します。
項目 | 概要 |
---|---|
スクール名 | テックキッズスクール |
対象年齢 | 小学1年生~中学3年生 |
入学金(税込) | 不要 |
受講料(税込) | 13,200円~ |
運営会社(設立年月) | 株式会社シーエーテックキッズ(2013年5月) ※サイバーエージェントの子会社 |
テックキッズスクールは2013年に設立した子ども向けプログラミング教室です。
過去に3万人以上のお子さんが利用している実績のあるスクールです。
詳しい内容を確認していきましょう。
テックキッズスクールの特徴


ここからはテックキッズスクールの特徴として、次の5つを紹介します。
- サイバーエージェントが運営
- スクラッチから本格的な言語まで段階的に学ぶ
- デザイン講座やプレゼン講座も提供
- 受講形式で選べる3つのコースを展開
- 親しみやすい講師が在籍



1つずつ確認していきましょう!
①サイバーエージェントが運営
テックキッズスクールはIT企業サイバーエージェントが運営するプログラミング教室です。
ITの最先端をいくサイバーエージェントが関わることで、小学生でも本格的なプログラミングを学ぶことができます。
カリキュラムではテクノロジーを武器に、設計する力・表現する力・物事を前に進める力など、将来に役立つスキルを育みます。
②スクラッチから本格的な言語まで段階的に学ぶ
テックキッズスクールのカリキュラムでは、プログラミング初心者から段階的に学ぶことができます。
学習はブロックを組み合わせてゲーム感覚で学べる「スクラッチ」から始まり、最終的に本格的な言語を用いてゲーム開発を行います。
プログラミングの基本知識や概念から学ぶので、スムーズな流れで学習が続けられます。
③デザイン講座やプレゼン講座も提供
テックキッズスクールではプログラミング以外にも、デザイン講座やプレゼン講座を提供しています。
デザイン講座ではプロも使用しているIllustratorなどを使い、質の高い作品を作っていきます。
プレゼン講座ではPowerPointなどを駆使して、人前で話す度胸を養います。
子どもの頃からITツールに触れ、さまざまな経験ができるスクールです。
④受講形式で選べる3つのコースを展開
テックキッズスクールは受講形式で選べる3つのコースを展開しています。
そのコースは集団受講・マンツーマン受講・数日間の集中講座の3種類から選ぶもの。
オンライン受講が可能なので東京以外にお住まいのご家庭でも、ご自宅から本格的にプログラミングを学べます。
⑤親しみやすい講師が在籍
テックキッズスクールの講師は、親しみやすい大学生や大学院生のメンバーが揃っています。
学習で分からないところがあれば、一緒に寄り添って考えてくれます。
指導は技術を教えるだけでなく、子どものやる気を引き起こすコミュニケーションを重視していて、実際に利用したお子さん達から高い評価を受けています。


- サイバーエージェントが運営していて本格的なプログラミングを習得可能
- 集団受講・個別指導・数日間限定コースの3種類を提供
- 親しみやすい大学生・大学院生の講師が在籍
\ 渋谷校・オンライン校で無料体験実施中! /
テックキッズスクールの3つのコースと料金


ここからはテックキッズスクールのコースとその料金を紹介します。
- 継続学習コース
- オンライン継続学習コース
- 短期体験コース



3つのコースを1つずつ確認していきましょう!
①継続学習コース
継続学習コースは、友達と一緒に学ぶコースです。
各自のペースで作品を作り、講師のアドバイスを受けながら学習を進めます。
受講形式は渋谷校に通う以外に、オンラインでも学習可能です。
通学もオンラインも、料金や学習内容など基本的なシステムは同じです。
項目 | 概要 |
---|---|
コース名 | 継続学習コース(Tech Kids School) |
受講形式 | 通学(渋谷校)・オンライン(集団) |
授業数 | 月3回(1回120分) |
対象年齢 | 渋谷校:小学校1年生~中学校3年生 オンライン:小学校3年生~中学校3年生 |
授業料 | 20,900円/月 |
教材費 | 2,200円/月 |
PCレンタル費 | 4,400円/月(必要な場合のみ) |
②オンライン継続学習コース
オンライン継続学習コースは講師とマンツーマンで学習を進めるので、集中して学びたいお子さんにピッタリ。
月3回の面談では、教材の疑問点の指導や理解度の確認、目標設定などを話していきます。
レッスンは全部で420個もあり、ゲーム形式のカリキュラムから本格的なカリキュラムまで幅広く取り揃えています。
項目 | 概要 |
---|---|
コース名 | オンライン継続学習コース(Tech Kids Online Coaching) |
受講形式 | オンライン(マンツーマン) |
授業数 | 月3回 |
対象年齢 | 小学校1年生~中学校3年生 |
授業料 | 13,200円/月 |
③短期体験コース
短期体験コースでは長期休みに数日間だけ集中して学ぶので、普段習い事が出来ないお子さんにおすすめ。
カリキュラムは子どもたちに人気のブロックゲーム「マインクラフト」を用いて、プログラミングの基礎知識から学びます。
完成した作品は発表するので、プレゼンの経験もできます。
項目 | 概要 |
---|---|
コース名 | 短期体験コース(Tech Kids CAMP) |
会場場所 | 渋谷(渋谷校・Abema Towers) |
授業数 | 2~4日間 |
対象 | 小学校1年生~中学校3年生 |
授業料(税込) | 2日間:37,400円 3日間:53,790円 4日間:69,300円 ※PCレンタル料込み |
テックキッズスクールの良い評判・口コミ


ここからはテックキッズスクールの良い評判・口コミを、以下の3つ紹介します。
- マニュアルの質が高い
- 子どもたちのプレゼンが上手い
- 無料体験で1回分の授業を体感できる



1つずつ確認していきましょう!
①マニュアルの質が高い
アプリ開発のマニュアルの質が高く、難しい内容も問題なく進められると口コミがあります。
マニュアルを作ったスクールが凄いと賞賛するほど、質の高さに感動されています。
マニュアルの精度が高いことで、子どもが1人でも学習を進められる環境といえるでしょう。
子供向けアプリ開発コースは、かなり分かりやすくマニュアルが設定されており、問題なくこなせる仕組みになっていました
(リモートの時に見た笑)このマニュアルを作ったスクールが凄い#テックキッズスクール#プログラミング
— 教育まま@ブロマー (@Best24339052) April 2, 2023
②子どもたちのプレゼンが上手い
テックキッズスクールのお子さんは、大人顔負けのプレゼン力だと驚きの声が上がっています。
テックキッズスクールでコミュニケーション能力の高い生徒たちと学び、良い刺激を受けられます。
また子どもの頃から人前で話す経験をして、物怖じしない度胸が身に付けられます。
#テックキッズスクール ってところが主催で、生徒数がうなぎ登りらしい。
こんな子たちが世の中にどんどん出てくるのか・・スゴいことになりそう。
プレゼンもウマいしね。
某薬剤師会学術大会とかで、下向いて原稿読み上げるだけの発表をしてる人たちは、完全に負けてるだろうな〜(笑)。 pic.twitter.com/U5si90Sd4i— 高場大基|栄養から考える薬剤師@岡山 (@nstowtph_daiki) October 4, 2018
③無料体験で1回分の授業を体感できる
無料体験で1回分の授業を体感できるのが良いと口コミが上がっています。
渋谷校では授業と同じ120分間学習をするので、お子さんが体験でどんな反応を見せるのか見極められます。
加えてお子さんが体験授業を受ける間、保護者の方は別室で説明を受けられるのも高評価となっています。
無料体験に釣られて参加しましたが、まさに一回分の授業同様の体験ができるので、実際の子どもの反応をしっかり見た上で判断できたのは良かったです(あれだけ生き生きして楽しそうな子どもの表情を見させられては…笑)。子どもが体験している間、親は別室で落ち着いて丁寧に説明を受けることができたのも良かったと思います。
テックキッズスクール GoogleMap
テックキッズスクールの悪い評判・口コミ


続いてテックキッズスクールの悪い評判・口コミとして、以下の2つを紹介します。
- 料金が高額
- 子どものレベルが高過ぎる



1つずつ確認していきましょう!
①料金が高額
月謝が高額であることがマイナス評価だと口コミが上がっています。
テックキッズスクールの受講料は13,200円以上で、別途教材費などもかかるコースがあります。
受講料が高額なのは1回の授業時間が120分と長めなのが理由で、長時間しっかりと学びたいお子さんに適しています。
息子の習い事でプログラミングをやっています。横浜校から考えると四年目になりました。駅直結なので、天候にも左右されず、ありがたいです。メンターさんたちにも、とても良くしてもらってます。一つ残念なのは月謝が少しお高いので星四つです。
テックキッズスクール GoogleMap
②子どものレベルが高過ぎる
テックキッズスクールの上位勢はレベルが高過ぎて、一般の子どもとは違うと口コミが上がっています。
確かにテックキッズスクールは、子ども向けプログラミングスクールの中で意識が高く見受けられます。
もしかすると合わないお子さんがいるかもしれません。
テックキッズスクールに興味があるお子さんは、必ず無料体験を利用してミスマッチを防ぎましょう。
テックキッズスクールの上位勢は、もはや異能者という感じで一般の子達とはレベルが違うよ、、 https://t.co/3LMdOokgwB
— Shin Tanimoto / CERO-METAL (@cero_t) December 30, 2020
テックキッズスクールのメリット・デメリット
ここまで見てきた特徴や口コミを踏まえて、テックキッズスクールのメリット・デメリットを考えました。
メリット | デメリット |
---|---|
プレゼンの経験ができる 受講形式が集団・個別から選べる | 受講料が高額 生徒の意識が高過ぎるかも |
メリット①:プレゼンの経験ができる
テックキッズスクールのカリキュラムでは、プレゼンの経験ができます。
人前で話す経験から、コミュニケーション能力や度胸が身に付けられます。
メリット②:受講形式が集団・個別から選べる
テックキッズスクールでは、受講形式が集団・個別から選べます。
各コースと受講形式は以下の通りです。
- 継続学習コース:通学またはオンライン・集団講義
- オンライン継続学習コース:オンライン・個別指導
- 短期体験コース:通学・集団講義
「オンラインでも集団講義で友達と学びたい」また「個別指導でプログラミングだけに集中したい」などのお子さんの希望に合わせられます。
デメリット①:受講料が高額
テックキッズスクールは受講料がオンライン継続学習コースが13,200円、継続学習コースが20,900円と比較的高額。
入学金はかからないものの、決して簡単に支払える料金ではありません。
料金が高すぎるとお悩みの保護者の方は、以下の「子供向けプログラミングスクールおすすめ記事」から他のプログラミング教室も検討してみてください。
それぞれのご家庭に合ったスクールを見つけていきましょう。
デメリット②:生徒の意識が高過ぎるかも
公式サイトや口コミを見ていると、テックキッズスクールの生徒は意識が高く優秀な生徒が在籍しています。
あまりに意識が高い環境は、一般のお子さんには合わない可能性があります。
テックキッズスクールの受講を検討する方は、事前に体験授業などで教室や生徒の雰囲気を確かめましょう。
他の生徒と関わらない個別指導のコースもあるので、一度検討してみてくださいね。
テックキッズスクールはこんなお子さんにおすすめ!
テックキッズスクールは、以下のように考えるお子さんにおすすめです。
- 初心者レベルから本格的な言語を学びたい
- プレゼンやデザインの経験がしたい
- 他の生徒から刺激を受けたい
- 長期休みに何か成し遂げたい
テックキッズスクールのカリキュラムはブロックを組み合わせて学ぶスクラッチから始まり、最終的に本格的なプログラミング言語を用いてゲーム開発を行います。
段階的にプログラミングを習得できるので、初心者のお子さんにもおすすめです。
またプレゼンやデザインの学習もできるので、幅広い表現力や度胸が身に付けられます。
お子さんの色々な可能性を見出せる環境といえるでしょう。
テックキッズスクールの無料体験レッスンへ参加しよう
テックキッズスクールでは、渋谷校・オンライン校共に無料体験レッスンを実施しています。
渋谷校は120分間、オンライン校は60分間の学習時間が確保されていて、しっかりとカリキュラムを見極められます。
保護者への説明時間も十分に取られているので、安心です。
受講を決める前に、気軽に参加してみてはいかがでしょうか。
テックキッズスクールのよくある質問


最後にテックキッズスクールのよくある質問を紹介します。
Q1.面談の際、保護者の付き添いが必要なのか
保護者の付き添いは必要なく、面談はコーチに任せることができます。
Q2.プログラミング経験者はカリキュラムの途中から学べるのか
途中から学ぶことができます。
体験レッスンでお子さんの習熟度を確認し、入学後の受講内容を決めます。
Q3.対象年齢より前でも受講できるのか
受講可能な年齢は、それぞれのコースに決まりがあるのでご確認ください。
コース | 受講可能な学年 |
---|---|
継続学習コース | 小学1年生の4月以降に参加可能(体験学習は年長の1月以降から参加可能) |
オンライン継続学習コース | 小学1・2年生から参加可能(※パソコンの操作が問題なく行える場合) |
短期体験コース | 新1年生が春のCAMPから参加可能 |
まとめ:テックキッズスクールでお子さんの可能性を広げよう!
テックキッズスクールはサイバーエージェントが運営する本格派の子ども向けプログラミング教室です。
学習は視覚的に楽しいスクラッチから入り、最終的にプログラミング言語を使ってゲーム開発を行います。
テックキッズスクールに興味が湧いた方は、気軽に無料体験へ参加してみてください。
実際に授業を受けてみることが、プログラミング教室との相性確認に適しています。
お子さんの可能性を広げるために、ぜひ積極的に試してみてください。


- サイバーエージェントが運営していて本格的なプログラミングを習得可能
- 集団受講・個別指導・数日間限定コースの3種類を提供
- 親しみやすい大学生・大学院生の講師が在籍
\ 渋谷校・オンライン校で無料体験実施中! /