- ITeens Lab
はクリエイティブスキルやITリテラシーが学べる総合ITスクール
- 体験を重視した指導を実施
- 教室展開はない
良い評判・口コミ | 悪い評判・口コミ |
---|---|
結果が出てやる気につながった 発表の場がある 話の合う友達ができた 社会性が身に付いた | 特になし |

この記事を読めばITeens Labの評判や特徴が分かり、お子さんに合ったプログラミング教室なのか判断できます!
子供向けプログラミングスクールのおすすめをまとめた記事も参考にしながら、あなたの子供にあったプログラミングスクール選びを行いましょう。


- パソコン操作基礎は無料で受講できる
- プログラミング・動画編集・音楽制作・デザインなどのカリキュラムを展開
- 発表の場があったり資格講座があったり多様な授業を提供
\ 無料体験会・LINE相談あり!/
ITeens Labはどんなプログラミング教室?
まずはITeens Labの概要を紹介します。
項目 | 概要 |
---|---|
スクール名 | ITeens Lab |
対象年齢 | 小学3年生~中学3年生 |
入学金(税込) | 18,700円 |
料金(税込) | 週1コマプラン:15,800円/月 週2コマプラン:26,400円/月 |
設立年月 | 2013年8月 |
ITeens Labは2013年に福岡でスタートした小・中学生向けのプログラミング教室です。
今はオンライン教育を提供していて、多くの子どもたちが学習しています。
他のプログラミング教室とは違う特徴を見ていきましょう。
ITeens Labの特徴


ここからはITeens Labの特徴として、次の5つを紹介します。
- オンライン制の総合ITスクール
- 知識よりも体験を重視したカリキュラム
- 個別・コミュニティ学習で力を付ける
- 多種多様なカリキュラムを提供
- 受講生には無料クラスを提供



1つずつ確認していきましょう!
①オンライン制の総合ITスクール
ITeens Labはオンライン制の子ども向けITスクールです。
プログラミングだけでなく様々なIT技術を学び、感性やリテラシーを育むことを重視しています。
またITeens Labは以前は14教室を運営していましたが、コロナウイルスの影響で授業はオンライン化されています。
ITeens Lab、NYの子ども達も受けているんだ
NYで教育関係やっている身として、なにかお手伝いできたらなー#新型大人ウィルス#ITeensLab@ITeensKOBA— Kico (@Kico_NY) April 15, 2023
口コミにあるように日本国内はもちろん、海外に住んでいても利用することができます。
②知識よりも体験を重視した指導
ITeens Labは知識学習よりも体験を重視した指導を実施。
スキルが身に付きやすく、お子さんが楽しく学習できる場所を設けています。
また受講生がアイデアや制作物を公表できる機会を設定し、話す度胸やコミュニケーション能力のアップにも役立ちます。
③個別・コミュニティ学習で力を付ける
ITeens Labはクラスによって個別学習を大事にしていたり、コミュニティ活動を重視していたり。
スキル習得に集中できる個別学習や、仲間と知見を深め合えるコミュニティ学習どちらにも良さがあります。
2つの学習を通して、次世代のITリテラシーを育てます。
④多種多様なカリキュラムを提供
ITeens Labの授業は、基礎や応用、総合的な内容など幅広いレベルのクラスがあります。
あわせてプログラミング以外にも、デザインや音楽制作などのさまざまなスキルのクラスがあります。
15種類もの授業から、お子さんが好きなジャンルやお子さんのレベルに合った授業を見つけていきましょう。
⑤受講生には無料クラスを提供
ITeens Labでは、受講生が無料で参加できるクラスがあります。
無料受講できるのが「パソコン操作基礎」クラスで、パソコンやインターネットの基本的な知識を学ぶことができます。
さらに他にもレクリエーションとして、色んな生徒やスタッフとの交流の場も無料で活用できます。


- パソコン操作基礎は無料で受講できる
- プログラミング・動画編集・音楽制作・デザインなどのカリキュラムを展開
- 発表の場があったり資格講座があったり多様な授業を提供
\ 無料体験会・LINE相談あり!/
ITeens Labのクラスについて


ITeens Labではレベルや習得スキルに合わせた複数のクラスを提供しています。
ここでは以下の4つのカデゴリーが取り扱う15種類のクラスを、簡潔に紹介していきましょう。
- カデゴリー①プログラミング基礎
- カテゴリー②プログラミング応用
- カテゴリー③クリテイティブ
- カテゴリー④総合
カデゴリー①プログラミング基礎
「プログラミング基礎」では、初心者のお子さんが受講できるコースを4つ取り扱っています。
クラス名 | クラス概要 | 対象年齢 |
---|---|---|
プログラミング初級 | Scratch練習問題の序盤・個別指導 | 小学3年生~小学5年生 |
女子限定クラス | 女子限定・コミュニケーションを重視 | 小学3年生~中学3年生 |
プログラミング中級 | Scratchやテキストコーディングを習得 スタンダードなクラス | 小学3年生~中学3年生 |
プログラミング上級 | Scratchの応用問題やテキストコーディング | 中学1年生~中学3年生 |
カテゴリー②プログラミング応用
「プログラミング応用」は、学びながら制作・開発をして手を動かしたい方におすすめです。
以下の3つのクラスを提供しています。
クラス名 | クラス概要 | 対象年齢 |
---|---|---|
Unity 初級クラス | Unityの基本操作やプログラミングの基本を習得 | 小学3年生~中学3年生 |
Unity 中級クラス | Unityを活用した本格的な3Dゲーム制作 | 小学5年生~中学3年生 |
ガチ開発クラス | 本格的に自分だけのプロダクトを作る (スマホアプリ開発など) | 中学1年生~中学3年生 |
カテゴリー③クリテイティブ
「クリエイティヴ」では、プログラミングに限定せず夢中になれるITスキル・クリエィティブスキルを学びます。
以下の4つのクラスを展開しています。
クラス名 | クラス概要 | 対象年齢 |
---|---|---|
音楽制作クラス (初級・中級) | パソコンでの音楽制作を学ぶ | 小学3年生~中学3年生 |
動画制作クラス (初級・中級) | 動画制作と発信のスキルを学ぶ | 小学3年生~中学3年生 |
デザインクラス | イラストやデザインソフトでの制作 アイコン・ロゴ制作やグラフィックを学ぶ | 小学3年生~中学3年生 |
3Dモデリング初級 | 簡単な3Dオブジェクトを作れるようになる | 小学3年生~中学3年生 |
カテゴリー④総合
「総合」カテゴリーでは、大人向けのIT資格取得を目指すクラスを提供しています。
2つの国家資格取得を目指し、着実にIT知識を身に付けられます。
クラス名 | クラス概要 | 対象年齢 |
---|---|---|
ITパスポート試験 合格講座 | IT資格の入門「ITパスポート」の取得を目指す | 小学4年生~高校3年生 |
基本情報技術者試験 合格講座 | エンジニアの登竜門「基本情報技術者試験」の取得を目指す | 小学4年生~高校3年生 |
ITeens Labの評判・口コミ


ここからはITeens Labの評判・口コミとして以下の4つを紹介します。
- 結果が出てやる気につながった
- 発表の場がある
- 話の合う友達ができた
- 社会性が身に付いた



1つずつ確認していきましょう!
①結果が出てやる気につながった
動画制作クラスを利用しているお子さんが、YouTubeに動画を上げ1000回再生を達成しています。
学んだことを活かし結果が出ていて、大人顔負けのクオリティの動画が作れていると推測できます。
息子くん、youtubeでショート動画UPしてたら、急に1000回以上再生キターッ!
嬉しくなって、動画制作ヤル気爆上げ!https://t.co/NE10t9Ptvt#IteensLab #動画制作クラス— さざえもん|親アップデート×ブログ (@bushido811) January 14, 2023
②発表の場がある
ITeens LabのUnityクラスの中に、発表の場があるようです。
例えばUnity関連で学習した内容や、知った情報などをクラスの皆に伝えます。
発表する方も聞く方も、勉強になる良い機会といえるでしょう。
私も絡んでるITeensLabのUnityクラスには、
「ユニ活」と言う時間が設けられていてその週に自分で行ったUnity関連の活動や、仕入れて来たUnity情報なんかをクラスのみんなに発表します。
これなかなか良いので自分のシンガポールの教室でも取り入れています! https://t.co/9UZ7TH76Ji
— Shichi@シンガポールでUnity (@ShichiJunichi) April 26, 2023
③話の合う友達ができた
ITeens Labの授業で話の合う友達ができたと口コミが上がっています。
プログラミングやITを学ぶ者同士、好きな事が似ているので意気投合しやすいのでしょう。
学校で上手く馴染めない子でも、ITeens Labなら友達ができるかもしれません。
#ITeenslab で仲の良い友達が出来た息子は夜な夜な集まっては文化祭の制作に励んでいる。
特殊な事をしているので学校の友達とは遠ざかるが、元々協調性ないから良しとする。話の合う友達できて楽しいだろう。因みにlabの友達は年上の男女2人で男の子は関東圏在住。
いつか会えるといいね。— サカナ (@um4irCSXdDPkYoX) March 17, 2021
④社会性が身に付いた
ITeens Labで幅広い世代の人と関わり、社会性が身に付いたと口コミが上がっています。
年上・年下の人と関わり、友達とは異なる人間関係が築けるでしょう。
また学校とは違うコミュニティで、楽しめる居場所を作れるかもしれません。
一人一人の個性に合わせて、子供のモチベーションをあげるご指導をされていると感じました。
子どもプログラミング教室ITeens Lab|GoogleMap
一番素晴らしいと思った事は、みんなでマイクラをするなどイベントをされている事です。
いろんな年代の人たちと関わる事で社会性が身につくように思われます。
そこでお友達も出来て、心から笑うようになった事が親として何よりも嬉しい事です。
コミュニケーションが苦手な子でもやり方しだいでコミュニケーションが取れるようになるのだと感じました。
ITeens Labのメリット・デメリット
ここまで見てきた特徴や口コミを踏まえて、ITeens Labのメリット・デメリットを考えました。
メリット | デメリット |
---|---|
パソコン操作基礎が無料で学べる ITリテラシーや社会を生きる力が身に付く | 教室展開がない 料金が高額 |



1項目ずつ確認していきましょう!
メリット①:パソコン操作基礎が無料で学べる
ITeens Labに入会すれば、パソコン操作基礎クラスが無料で受講できます。
パソコン操作基礎クラスでは、マウスの操作やキーボードの使い方、Zoomなどの操作を学びます。
入会したてのお子さんや、操作に自信がないお子さんに嬉しい制度です。
また必要なお子さんだけ利用できる仕組みで、基礎知識を持っているお子さんの時間を奪うこともありません。
メリット②ITリテラシーや社会を生きる力が身に付く
ITeens Labのカリキュラムでは、技術の習得だけでなくITリテラシーや社会を生きる力が身に付きます。
淡々と技術を習得するわけではなく、個別学習とコミュニティでの学習の場があり、発表の機会もあります。
ITeens Labのスタンスは、失敗を歓迎し挑戦的な姿勢を忘れないことです。
失敗しながら最適な方法を模索し、目的を達成する経験は、将来にも役立てられます。
デメリット①:教室展開がない
ITeens Labには、教室展開がありません。
2020年には14教室を展開していましたが、緊急事態宣言でオンライン化されています。
実際に教室に通い学びたいお子さんは、他のプログラミング教室を検討しましょう。
以下のプログラミング教室おすすめ記事では、6つの子ども向けスクールを紹介しています。
お子さん・ご家庭に合ったスクールを見つけていきましょう。
デメリット②:料金が高額
ITeens Labの料金設定は週1コマプランが月額15,800円、週2コマプランが月額26,400円と比較的高額。
スクール選びに失敗しないように情報収集や無料体験を活用し、お子さんに合ったカリキュラムを見極めましょう。
ITeens Labと類似サービスの比較
ここからはITeens Labと類似サービスを比較していきます。
![]() ![]() ITeensLab | ![]() ![]() QUREO | ![]() ![]() LITALICOワンダー | |
---|---|---|---|
入学金(税込) | 18,700円 | 教室による | 16,500円 |
料金(税込) | 15,800円~ | 教室による | 5,500円~/1回 |
習得スキル | Scratch、Unity、動画編集 デザイン、音楽制作 | ビジュアルプログラミング JavaScript | Unity、JavaScript ロボット |
受講形式 | オンライン | 通学 | 全国・オンライン |
教室展開 | ー | 全国各地 | 関東圏 |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
子ども向けプログラミング教室3社の比較から分かる、ITeens Labの特徴はプログラミング以外にもクリエィティブスキルを学べることです。
ITについて色んな角度から学びたい、幅広い技術に興味があるお子さんに適しています。
一方でITeens Labはオンライン授業のみの展開です。
教室利用でメリハリを付けて学びたいお子さんは、他のスクールを検討しましょう。
ITeens Labのはこんなお子さんにおすすめ!
ITeensLabは、以下のようなお子さんにおすすめです。
- プログラミング以外のクリエィティブにも興味がある
- 大人レベルのIT資格を取得したい
- パソコン操作もしっかり学びたい
- オンラインで学びたい
ITeens Labでは、ITパスポートや基本情報技術者試験の対策クラスを提供しています。
大人も取得する資格を取得し、将来に役立てたいお子さんにおすすめです。
またパソコン操作基礎のクラスは、ITeens Labに入会すれば無料で受講可能。
パソコン操作の基本的な手順を習得したい場合、技術習得の他クラスと併用して学習を進められます。
ITeens Labに関わるよくある質問


最後にITeens Labのよくある質問を紹介します。
Q1.無料体験や相談窓口はあるのか
ITeens Labでは無料体験会を実施しています。
体験会はオンラインで90分間で実施する内容で、カウンセリングや体験レッスンをマンツーマンで行います。
もし不安点や疑問点があれば、公式LINEで気軽に相談することができます。
体験と相談を駆使し、お子さんも保護者の方も納得した上で入会を決めましょう。
Q2.いつでも入学できるのか


ITeens Labのカリキュラムは3学期に分けたターム制を採用していて、各タームの始まりに入学可能です。
また途中でクラスを変えたい場合も、各タームの始まりに変更が可能となります。
Q3.周りの子ども達についていけるのか不安です
心配ありません。
ITeens Labは個別指導形式なので、それぞれのペースで学習を進められます。
まとめ:ITeensLabはクリエイティブスキルを学べるITスクール!
ITeens LabはITリテラシーへの意識が高く、またクリエイティブスキルに触れる機会の多いスクールです。
発表の場や資格取得講座など多様なカリキュラムの提供もあり、幼い頃からITリテラシーを高めたいお子さんにおすすめ。
興味があるご家庭は、無料体験会へ参加してみましょう。
無料体験なのに90分間しっかりと学ぶので、入会後のイメージが湧きやすくなります。
複数のスクールで無料体験を活用し、お子さんに合った1つのスクールを見つけましょう!


- パソコン操作基礎は無料で受講できる
- プログラミング・動画編集・音楽制作・デザインなどのカリキュラムを展開
- 発表の場があったり資格講座があったり多様な授業を提供
\ 無料体験会・LINE相談あり!/