- ヒューマンアカデミージュニアこどもプログラミング教室は全国に300教室展開する通学制のプログラミング教室
- パソコン初心者からプログラミング知識習得まで4段階のカリキュラムがある
- オンライン授業はないので注意
良い評判・口コミ | 悪い評判・口コミ |
---|---|
優しく丁寧に教えてくれる 細かな気配りをしてくれる 1人で通わせても安心 | 問い合わせの回答に時間を要する |

この記事を読めばヒューマンアカデミージュニアこどもプログラミング教室の評判や特徴が分かり、お子さんに合ったプログラミング教室なのか判断できます!
ヒューマンアカデミージュニアこどもプログラミング教室を選択肢の1つとして、以下の子供向けプログラミングスクールをまとめた記事も確認してみてください。


- ヒューマンアカデミージュニアは児童教育を最大規模で展開
- 先生のサポートがきめ細やかだと好評
- 「自発的に考え、試行錯誤する」ことに重きを置いたカリキュラム
\ 体験授業に参加してみよう!/
ヒューマンアカデミージュニアこどもプログラミング教室ってどんなスクール?


まずはヒューマンアカデミージュニアこどもプログラミング教室の概要を紹介します。
項目 | 概要 |
---|---|
スクール名 | ヒューマンアカデミージュニアこどもプログラミング教室 |
対象年齢 | 小学校1年生~ |
受講料(税込) | 9,900円/月※別途費用要 |
運営会社(設立年月) | ヒューマンアカデミー株式会社(2010年4月) |
ヒューマンアカデミージュニアこどもプログラミング教室は、ヒューマンアカデミーが運営する子ども向けのプログラミング教室です。
ヒューマンアカデミージュニアはプログラミング教室以外にも、ロボット教室・科学教室・英語教室・さんすう数学教室を展開しています。
ヒューマンアカデミージュニアこどもプログラミング教室の特徴


ここからはヒューマンアカデミージュニアこどもプログラミング教室の特徴として、次の5つを紹介します。
- 児童教育サービスを国内最大規模で展開
- 地方在住でも教室利用が可能
- パソコン初心者から通える教室
- 楽しく学べることを追求したオリジナル教材
- 4年間で一貫したプログラミング教育が実現



1つずつ確認していきましょう!
①児童教育サービスを国内最大規模で展開
プログラミング教室を含むヒューマンアカデミージュニアは、児童教育サービスを国内最大規模で展開しています。
ヒューマンアカデミージュニアの在籍生徒数は28,000人以上と、多数のお子さんが利用した実績があります。※2022年4月時点
これだけの利用者から「お子さまが自分から通いたくなる」ノウハウを確立させています。
②地方在住でも教室利用が可能
ヒューマンアカデミージュニアプログラミング教室は、全国に300教室以上を展開しています。
地方に住んでいても、近隣に教室が見つかりやすいといえます。
通学制のプログラミング教室は先生から直接指導を受けられたり、教室でメリハリを付けて学べるメリットがあります。
③パソコン初心者から通える教室
ヒューマンアカデミージュニアこどもプログラミング教室では、マウスを握ったことのないパソコン初心者でも通えます。
いきなり難しいプログラミングのカリキュラムをこなすのではなく、パソコンへのバリアを自然に解消しながら、お子さま目線で段階的に学習を進めます。
自発的に身に付けていけるカリキュラムだと、多くの保護者から高評価です。
④楽しく学べることを追求したオリジナル教材
ヒューマンアカデミージュニアこどもプログラミング教室の教材は、楽しく学べることを追求したオリジナルのもの。
ゲーム感覚でパソコンに触れるところから始まり、キャラクターが散りばめられたカリキュラムに進んでいきます。
学習の初期段階でつまずきにくく、そして達成感を得る喜びを連続させることを意識して作っています。
⑤4年間で一貫したプログラミング教育が実現
ヒューマンアカデミージュニアこどもプログラミング教室のコースは、4年で一貫してプログラミングを学べる内容です。
パソコン初心者向けのベーシック1コースから、プログラミング言語を学ぶアドバンスコースまで段階的に学習を進めます。
スキルがあれば、途中から始められるコースもあります。


- ヒューマンアカデミージュニアは児童教育を最大規模で展開
- 先生のサポートがきめ細やかだと好評
- 「自発的に考え、試行錯誤する」ことに重きを置いたカリキュラム
\ 体験授業に参加してみよう!/
ヒューマンアカデミージュニアこどもプログラミング教室のコース・料金


ここではヒューマンアカデミージュニアこどもプログラミング教室のコースを、以下の表にまとめました。
コース名 | レベル | コース概要 | 推奨年齢 |
---|---|---|---|
ベーシック1コース(1年目) | 初級 | パソコン初心者OKの基礎学習 | 小学校1年生~ |
ベーシック2コース(2年目) | 初級 | マイクラでプログラミングを活用 | ベーシック1コース修了者またはスクラッチでのプログラミング経験者 |
ミドルコース(3年目) | 中級 | パソコン機能を使い生徒が考える機会を増やす | ベーシック2コースを修了した方 |
アドバンスコース(4年目) | 上級 | JavaScriptで本格的なゲームを作成 | ミドルコースを修了した方 |
パソコン初心者レベルから段階を踏み、本格的なゲームを作るところまで進めます。
どのコースも、受講期間は1年間で月2回開催(90分授業)となっています。
続いて受講料は、以下の通りです。
入学金 | 11,000円 |
授業料 | 9,900円/月 |
教材費 | 660円/月 |
バック・バインダー代 | 2,420円(入会時のみ) |
授業料以外にも入学金や教材費、バック・バインダー代が必要になります。
ヒューマンアカデミージュニアこどもプログラミング教室の良い評判


ここからはヒューマンアカデミージュニアこどもプログラミング教室の良い評判を紹介します。
以下の3つの口コミを解説します。
- 優しく丁寧に教えてくれる
- 細かな気配りをしてくれる
- 1人で通わせても安心



1つずつ確認していきましょう!
①優しく丁寧に教えてくれる
プログラミング学習が難しい時も、先生が優しく指導してくれると口コミが上がっています。
カリキュラムが難しくても、心折れずに学習を続けられそうですね。
小学生5年の息子がロボット教室から始め今はプログラミング教室に通っています。プログラミング教室になってからは難しい時もありますが、優しく丁寧に指導してくれるので安心です。立地も同じ敷地内にスーパー、床屋もあり何かと便利です。
ヒューマンアカデミージュニア春日部武里 GoogleMap
②細かな気配りをしてくれる
先生が細かな気配りをしてくれるので、安心して通わせられると口コミが上がっています。
特に小さいお子さまを通わせる場合、しっかりと面倒を見てくれるスクールだと安心です。
中2の長男がプログラミング教室、小5の次男がロボット教室でお世話になっています。
先生はとても親切で面倒見の良い方です。教室に向かう途中に兄弟喧嘩をし、勝手に何処かへ行ってしまった次男を心配して、わざわざ探して下さったり、壊れた鞄の応急処置をして下さったり、細やかな気配りをして下さいます。
ヒューマンアカデミージュニア春日部武里 GoogleMap
③1人で通わせても安心
教室で学ぶ様子を動画で送ってくれるので、保護者が安心できると口コミが上がっています。
お子さんが学んでいる様子を見たい保護者の方におすすめです。
なお動画撮影は教室によって異なる可能性があるので、説明会などで確認してみてください。
年長の長男が通っています。幼稚園の息子がひとりで出来るかと不安もありましたが、教室での様子を動画で送ってくれるので安心できました。先生方が優しく、とても誉めてくれているようで、お迎えに行くと自信満々で帰ってきます。
ヒューマンアカデミージュニア春日部武里 GoogleMap
ヒューマンアカデミージュニアこどもプログラミング教室の悪い評判


続いてヒューマンアカデミージュニアこどもプログラミング教室の悪い評判・口コミを紹介します。
問い合わせの回答に時間を要する
授業料について問い合わせた方が、回答まで数か月を要したと口コミが上がっています。
問い合わせ対応は教室や内容によるでしょうが、時間がかかる可能性があると把握しておきましょう。
授業料引落手続の関係で問題があり電話連絡した際に、その面での対応はどえらく要領を得ず、すごく時間を要した(数ヶ月のレベルで)が、まぁそれはご愛嬌ということで。
ヒューマンアカデミージュニア西宮北口教室 GoogleMap
ヒューマンアカデミージュニアこどもプログラミング教室のメリット・デメリット
ここまで見てきた特徴や口コミを踏まえて、ヒューマンアカデミージュニアこどもプログラミング教室のメリット・デメリットを考えました。
メリット | デメリット |
---|---|
パソコン初心者からプログラミングを習得できる 先生のサポートがきめ細やか | オンライン展開がない 料金が高め |



1つずつ確認していきましょう!
メリット①:パソコン初心者からプログラミングを習得できる
ヒューマンアカデミージュニアこどもプログラミング教室は、パソコンに全く触ったことのないお子さんをプログラミング言語を学ぶ段階まで4年間でサポートします。
プログラミングに難しいイメージを持つご家庭も、安心して利用可能です。
メリット②:先生のサポートがきめ細やか
ヒューマンアカデミージュニアこどもプログラミング教室は、先生のサポートがきめ細やか・丁寧などの口コミが多数。
教室でしっかりと指導してくれるので、モチベーションを維持しながら楽しく学べます。
デメリット①:オンライン展開がない
ヒューマンアカデミージュニアこどもプログラミング教室はオンライン展開がなく、自宅で授業を受けたいお子さんには向いていません。
ただ一部のカリキュラムは自宅に持ち帰って学習できます。
自宅でも授業の続きを楽しんだり、保護者の方に学んだ成果を見せたりすることが可能です。
デメリット②:料金が高め
ヒューマンアカデミージュニアこどもプログラミング教室は、料金が安いとは言えません。
授業料の月額9,900円の他に、教材費と入学金とバック・バインダー代がかかります。
料金を重視する方は、以下の子供向けプログラミングスクールをまとめた記事もご確認ください。
多くのスクールの中から、お子さんに合ったプログラミング教室を見極めましょう。
ヒューマンアカデミージュニアこどもプログラミング教室と他のプログラミング教室を比較
ここからはヒューマンアカデミージュニアこどもプログラミング教室と他のプログラミング教室を比較します。
ヒューマンアカデミージュニアこどもプログラミング教室 | QUREO | LITALICOワンダー | |
---|---|---|---|
入学金(税込) | 11,000円 | 教室による | 16,500円 |
料金(税込) | 9,000円 | 教室による | 5,500円~/1回 |
学べる内容 | プログラミング基礎・応用 ゲームプログラミング | ビジュアルプログラミング JavaScript | Unity、JavaScript ロボット |
受講形式 | 通学 | 通学 | 通学・オンライン |
教室展開 | 全国各地 | 全国各地 | 関東圏 |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
ヒューマンアカデミージュニアこどもプログラミング教室はこんなお子さんにおすすめ!
ヒューマンアカデミージュニアこどもプログラミング教室の受講をおすすめするお子さんの特徴は以下の4点です。
- パソコン初心者からプログラミングの知識を身に付けたい
- 自発的に学びさまざまな考え方や教養を身に付けたい
- 先生から丁寧な指導を受けたい
- 地方に住んでいる
ヒューマンアカデミージュニアこどもプログラミング教室の教材は、マウスを触ったことがない知識レベルのお子さんでも、プログラミングの知識を身に付けるまで一連の流れがあります。
段階的にレベルアップしていくカリキュラムなので、プログラミングが難しそうと不安な方にもおすすめです。
さらにヒューマンアカデミージュニアこどもプログラミング教室は、全国に300教室あり地方在住でも通いやすくなっています。
ショッピングモールに併設されている教室もあり、保護者の方の送り迎えに便利です。
ヒューマンアカデミージュニアこどもプログラミング教室は体験授業に参加しよう
ヒューマンアカデミージュニアこどもプログラミング教室に興味があるお子さんは、まずは体験授業に参加してみてください。
教材を実際に触ってみたり教室や先生の雰囲気を確かめたりして、スクールとの相性を確かめられます。
申し込み方法は「公式サイトの教室検索」からお近くの教室を選び、体験授業の詳細を確認して申し込みます。
希望の日程がない場合は個別相談を開催してくれる教室もあるため、まずは問い合わせてみてください。
ヒューマンアカデミージュニアこどもプログラミング教室のよくある質問


最後にヒューマンアカデミージュニアこどもプログラミング教室のよくある質問を紹介します。
Q1.どこの教室も内容は同じなのか
どの教室もカリキュラムは同じものを使用しています。
ただ授業時間や教室の雰囲気は、教室によって異なる可能性があるので事前に確認しましょう。
Q2.こどもプログラミング教室とロボット教室の違いは?
こどもプログラミング教室は、パソコンを使いスクラッチやJavaScriptのプログラミングを行います。
対してロボット教室は、ブロック教材でロボットの組み立てを中心とするカリキュラムで、タブレットを中心に学習を進めるコースもあります。
Q3.何歳から始めたらよいのか
目安として6歳を推奨していますが、文字の読み書きが出来始めた時など早めの学習開始をおすすめしています。
6~12歳の学童期は「他の子と比較して自分にできないことが多い」といった経験が増えるため、得意分野や好きな物を見つけてあげることが大切です。
まとめ:ヒューマンアカデミージュニアこどもプログラミング教室の無料体験を利用しよう!
ヒューマンアカデミージュニアこどもプログラミング教室は、パソコン初心者から楽しく学習できる通学制のスクールです。
ヒューマンアカデミージュニアは「お子さまが自分から通いたくなる」ノウハウを確立させています。
そして都市部はもちろん地方にも教室があるので、どこに住んでいても通いやすいメリットがあります。
興味のあるお子さん・保護者の方は、まずは体験授業に申し込んでみてください。
実際に教材を試したり、教室の雰囲気を確かめたりするだけでも試す価値があります。
お子さんの興味関心を増やすためにも、気軽に利用してみてくださいね。


- ヒューマンアカデミージュニアは児童教育を最大規模で展開
- 先生のサポートがきめ細やかだと好評
- 「自発的に考え、試行錯誤する」ことに重きを置いたカリキュラム
\ 体験授業に参加してみよう!/