- アンズテックはゲームプログラミングを学ぶスクール
- 授業は少人数制の個別学習
- 料金が細々かかるので確認が必要
良い評判・口コミ | 悪い評判・口コミ |
---|---|
お得に学べるキャンペーンを頻繁に実施 オンライン授業の方が集中できる 積極的にイベントに参加したい 堂々と発表できるようになった | なし |

この記事を読めばアンズテックの評判や特徴が分かり、お子さんに合ったプログラミング教室なのか判断できます!
子供向けプログラミングスクールのおすすめ記事も参考にしながら、あなたの子供にあったプログラミングスクールを選んでください。


- オンライン学習に特化したプログラミング教室
- 分からない箇所はビデオ通話で聞き放題
- 定期的にイベントを開催
\ 無料相談はLINEまたはメールから /
アンズテックってどんなプログラミング教室?
まずはアンズテックの概要を紹介します。
項目 | 概要 |
---|---|
スクール名 | アンズテック |
対象年齢 | 小学3年生~中学3年生 |
入学金(税込) | |
月額料金(税込) | 11,000円~/月 |
運営会社(設立年月日) | 株式会社あんず堂(2016年9月) |
アンズテックはオンライン制の子ども向けプログラミング教室です。
運営会社のあんず堂は、子ども向けプログラミング教材やオンライン職業体験サービスを提供しています。
子どもの将来の可能性を広げるべく、サービスが作られている会社です。
詳しく見ていきましょう。
アンズテックの5つの特徴


ここからはアンズテックの特徴として、次の5つを紹介します。
- オンライン専門で平等に学べる
- 少人数制・個別対応を採用
- ゲームプログラミングを中心に学ぶ
- パソコンに関する基本スキルを習得
- 分からない所は先生に質問し放題



1つずつ確認していきましょう!
①オンライン専門で平等に学べる
アンズテックはオンライン専門の子ども向けプログラミング教室です。
どこに住んでいても受講が可能で、中には海外から受講するお子さんもいます。
首都圏、地方、海外などの住む場所で差が出ることなく、平等に学習できます。
また保護者の方は、お子さんのレッスンの様子が見れて安心です。
②少人数制・個別対応を採用
アンズテックのレッスンは少人数制で、今日の目標を発表したら学習が始まります。
プログラミング学習自体は個別対応なので、お子さん一人ひとりに合わせたカリキュラムで学べます。
そしてレッスンの最後には、今日の学びや作った作品を発表します。
個人で集中したり仲間と関わったり、広い意味で学びの場があるでしょう。
③ゲームプログラミングを中心に学ぶ
アンズテックで学ぶのは、ゲームプログラミングが中心となっています。
メインとなるのはScratchとUnityのカリキュラムで、段々レベルを上げながら着実に学んでいきます。
ゲームとプログラミングを結びつけることで、お子さんが苦手意識を持たずに楽しく学べます。
④パソコンに関する基本スキルを習得
アンズテックでは、ゲームプログラミング以外にもパソコンの基礎操作やタイピングを学べます。
したがってパソコンを触ったことがないお子さんでも、受講可能です。
さらにプレゼンテーションのカリキュラムもあり、自分の作品を自分の言葉で発表します。
幼い頃から人前で話すスキルや、思考を言語化する力が身に付きます。
⑤分からない所は先生に質問し放題
アンズテックは分からない箇所があれば、先生に質問し放題となっています。
アンズテックでは単調に学ぶだけではなく、子どもたち一人ひとりの個性を活かしたオリジナル作品をつくります。
作品づくりで困ったら、現役プログラマーの先生がビデオ通話でサポートしてくれます。
画面共有をしながら質問できるので、濃い内容の回答をすぐに得られます。


- オンライン学習に特化したプログラミング教室
- 分からない箇所はビデオ通話で聞き放題
- 定期的にイベントを開催
\ 無料相談はLINEまたはメールから /
アンズテックで学べる内容と料金


アンズテックでは以下のカリキュラムを学べます。
カリキュラム | 概要 |
---|---|
【Scratch初級】 はじめてのScratchプログラミング | キャラクターの操作やゲーム・アニメーション作成 |
【Scratch中級】 アプリやゲームのプログラミング | プログラミング基礎を組み合わせて、ゲームやアプリをプログラミング |
【Scratch上級】 本格的なプログラミング作品をつくろう | ステージの作成やキャラクターのジャンプなど、完成度の高いプログラミング |
【Unity 2Dゲーム】 Unityで本格的なゲームに挑戦 | Scratchよりも本格的な2Dゲームをプログラミングで作る |
【Unity 3Dゲーム】 Unityで本格的な3Dゲームに挑戦 | キャラクターやアイテムを様々な角度から見れる、より本格的なゲーム作成 |
基礎から本格的なプログラミングまで、お子さんのペースに合わせて学習を進めます。
続いて各種料金について紹介します。
金額(税込) | |
---|---|
授業料(90分×月2回) | 9,350円/月 |
授業料(90分×月3回) | 13,200円/月 |
入会金 | |
教材費 | 1,650円/月 |
年会費 | 11,000円 |
単純な授業料だけではなく入会金・教材費・年会費がかかるので、事前に把握しておきましょう。
アンズテックの評判・口コミ


ここからはアンズテックの評判・口コミとして、次の4つを紹介します。
- お得に学べるキャンペーンを頻繁に実施
- オンライン授業の方が集中できる
- 積極的にイベントに参加したい
- 堂々と発表できるようになった



1つずつ確認していきましょう!
①お得に学べるキャンペーンを頻繁に実施
アンズテックでは、お得に学べるキャンペーンを頻繁に実施しているようです。
2023年6月現在も、入会金無料のキャンペーンを実施しています。
お得に利用できるタイミングを狙い、入会を検討するのも良いでしょう。
アンズテック9月末までの入会金と授業料無料だと思ってたのに、10月末まで延長してたんですね。
これは、今から入ればお得じゃないですか。
ゲーム開発に興味あるお子さんには、おすすめですよ!— イツキ@放デイ保育士【出版してみた】 (@Bless_to3gen) October 3, 2021
②オンライン授業の方が集中できる
アンズテックがオンライン授業で集中できると、お子さんから口コミが上がっています。
教室を利用するよりも、気が散らずに学習に専念できるでしょう。
対面形式の授業だと画面を横から見られるのが嫌かなと思っちゃいます(笑)
受講生の声 アンズテック公式サイト
画面共有するだけでいいオンラインの授業のほうが集中できていいです。
③積極的にイベントに参加したい
お子さんがイベントに興味を持っていて、プログラミング学習を楽しんでいるようです。
学校の勉強が苦手でも、プログラミング教室は楽しめるお子さんもいます。
お子さんが熱中できることを見つけてあげられるかもしれません。
オンラインでもしっかりと教室として成り立っている所や、この子もとても楽しそうに取り組んでくれているのがいいですね。
保護者の声 アンズテック公式サイト
イヤイヤではなく積極的にいろんなイベントに参加したがっていて、とにかくやるのが楽しそうなのがいいなと思っています。
④堂々と発表できるようになった
アンズテックの発表のカリキュラムで、堂々と話せるようになっていると口コミが上がっています。
毎回授業の最初と最後に発表の時間があり、人前で話すことが習慣化されています。
アンズテックで人前で話すことに慣れれば、学校でもハキハキと話せるようになるでしょう。
毎回のレッスンの最後に発表の時間ですね。もともと子どもには恥ずかしがりなところがあるのですが、回数を重ねるにつれて自身を持って堂々と発表できるようになっています。
保護者の声 アンズテック公式サイト
アンズテックのメリット・デメリット
ここまで見てきた特徴や口コミを踏まえて、アンズテックのメリットデメリットを考えました。
メリット | デメリット |
---|---|
個別・グループどちらの良さもある 分からない箇所はビデオ通話で聞き放題 | 細々と料金がかかる ゲームプログラミング以外学べない |



1項目ずつ確認していきましょう!
メリット①:個別・グループどちらの良さもある
アンズテックのレッスンは、個別学習・グループ学習を上手く切り分けています。
授業の最初と最後には発表の場があり、コミュニケーション能力の向上につなげられます。
そしてプログラミング学習自体は個々で行うため、学習だけに集中できるメリットがあります。
メリット②:疑問点はビデオ通話で質問放題
アンズテックは学習で分からないことがあれば、ビデオ通話で質問し放題となっています。
プログラム画面を共有して先生の顔を見ながら質問できるので、しっかりと疑問解決につなげられます。
デメリット①:細々と料金がかかる
アンズテック受講にかかる料金は、入会金・年会費・受講料・教材費の4つ。
概算を見積り支払える金額なのか、他のスクールと比較する必要があります。
入会金や受講料は無料キャンペーンが期待できるので、公式サイトのチェックは必須です。
デメリット②:ゲームプログラミング以外学べない
アンズテックのカリキュラムはプログラミングでゲーム作成を行う内容で、他のカリキュラムはありません。
マインクラフト、ロボット、デザインなどを学びたいお子さんは、他のスクールを検討しましょう。
アンズテック以外にも、プログラミング教室おすすめ6校をこちらの記事で紹介しています。
色んな選択肢から、お子さんに合ったスクールを見極めてくださいね。
アンズテックと類似スクールの比較
ここからはアンズテックと類似スクールを比較していきます。
![]() ![]() アンズテック | ![]() ![]() QUREO | ![]() ![]() LITALICOワンダー | |
---|---|---|---|
入学金(税込) | ※無料キャンペーン中(2023年6月現在) | 教室による | 16,500円 |
料金(税込) | 11,000円~ | 教室による | 5,500円~/1回 |
学べる内容 | Scratch、Unity | ビジュアルプログラミング JavaScript | Unity、JavaScript ロボット |
受講形式 | オンライン | 通学 | 全国・オンライン |
教室展開 | ― | 全国各地 | 関東圏 |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
アンズテックはゲームプログラミングに特化しているスクールです。
色んなカリキュラムを学ぶよりも、プログラミング学習だけに集中したいお子さんにおすすめです。
学習自体はオンライン・個別で進めるので、周りの子たちの目が気になるお子さんに適しています。
ビデオ通話で先生に質問し放題なので、オンラインでも取り残されることなく学習を続けられます。
もし教室利用やゲームプログラミング以外に興味がある場合、キュレオやリタリコワンダーの記事ものぞいてみてくださいね。
アンズテックはこんなお子さんにおすすめ!
アンズテックは以下のようなお子さんにおすすめです。
- ゲームプログラミングに集中したい
- お子さんのペースで学習を進めたい
- 現役プログラマーの指導を受けたい
- プログラミングイベントに興味がある
アンズテックは、ゲームプログラミングを個別学習で進めます。
お子さんのペースで徐々にレベルアップしながら、学習継続することができます。
またアンズテックでは、作品プレゼン大会やワークショップなどを実施しています。
オンラインはもちろんオフラインでも開催しているので、積極的に参加したいお子さんにおすすめです。
アンズテックの無料体験レッスンを利用しよう


アンズテックでは無料体験レッスンを実施しています。
カリキュラムは小学校でも利用される「Scratch初級」と、3Dゲーム制作の「Unity初級」のどちらかを選びます。
レッスンは90分間とたっぷり時間が取られているので、じっくりとアンズテックの授業の雰囲気を確かめられますよ。
申し込みは公式サイトのメールフォームまたは公式LINEから行います。
ぜひ気軽に参加してみてください。
\ 公式LINEで相談OK! /
アンズテックに関するよくある質問


最後にアンズテックに関するよくある質問を紹介します。
Q1.レッスンの流れが知りたい
アンズテックでの、毎回のレッスンの流れは以下の通りです。
- 今日の目標を発表
- タイピング練習
- 個別プログラミング学習
- オリジナル作品に改造
- 今日の学びを発表
プログラミング学習の前後には、発表やタイピングのカリキュラムがあります。
毎回コツコツ続けることで、着実にスキルアップできます。
Q2.女の子でも受講できるのか
女の子も受講できます。
受講生の約3割が女の子なので、安心して学習できます。
Q3.無料体験を利用するか迷っている
無料体験で不安点があれば、公式LINEで問い合わせてみましょう。
思っていたのと違うようであれば、無理に受講する必要はありません。
まとめ:アンズテックでゲームプログラミングを学ぼう!
アンズテックは、ゲームプログラミングが学べるスクールです。
学習は基本的に個別で進めるため、プログラミング学習に集中したいお子さんにピッタリ。
オンラインスクールで送迎の手間がなく、お子さんが学ぶ姿を確認できるので、保護者の方にとってもメリットがあります。
興味がある方は、気軽に無料体験へ参加してみてはいかがでしょうか。
お子さんが楽しく学べるカリキュラムなのか、しっかりと見極めていきましょう!


- オンライン学習に特化したプログラミング教室
- 分からない箇所はビデオ通話で聞き放題
- 定期的にイベントを開催
\ 無料相談はLINEまたはメールから /