- Groovy Lab in a BoxはSTEAM教育を受けられる通信教育
- 本格的な科学実験を自宅で行うカリキュラム
- 体験学習は提供していない
良い評判・口コミ | 悪い評判・口コミ |
---|---|
説明書を読むのが訓練になる セット販売されているのが良い 1ヵ月単位で利用できるので便利 試しやすい教材なのが嬉しい | なし |

この記事を読めばGroovy Lab in a Boxの評判や特徴が分かり、お子さんに合った教材なのか判断できます!
プログラミング教育が気になる方は、子供向けプログラミングスクールのおすすめをまとめた記事も確認しながら、あなたの子供にあった学習教材選びを行いましょう。


- 海外の女性科学者が開発したGroovy 独自のSTEAMメソッド
- 経済産業省のメディアで紹介された実績あり
- 年齢別の2つの教材を提供
\ 1ヵ月単位で申し込めるのが嬉しい! /
Groovy Lab in a Boxはどんな教材?
まずはGroovy Lab in a Boxの概要を紹介します。
項目 | 概要 |
---|---|
教材名 | Groovy Lab in a Box |
教材概要 | STEAM教育を受けられる教材 |
対象年齢 | 4~12歳 |
料金(税込) | 3,480円~/月 |
運営会社(設立年月) | STEAMS LAB JAPAN 株式会社(2020年4月) |
Groovy Lab in a Boxは、科学実験を用いてSTEAM教育を受けられる教材です。
実験キット以外にも、実験ノートや動画教材などもあわせて活用します。
詳しく確認していきましょう。
Groovy Lab in a Boxの特徴
ここからはGroovy Lab in a Boxの特徴として、次の5つを紹介します。
- 最先端STEAM教育で考える力を生む
- ものづくりに夢中になる教材内容
- 経済産業省のメディアで紹介された実績あり
- 8つの成長プロセスを体験できる
- 教材は初めてのお子さんにも安心



1つずつ確認していきましょう!
①STEAM教育で考える力を生む
Groovy Lab in a Boxの教材なら、STEAM教育を受けられます。
STEAM教育とはScience(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学)、Mathematics(数学)の頭文字を組み合わせたSTEMにArt(芸術・教養)の要素を加えた教育システムを指しています。
文系・理系の枠にとらわれず、複合的に学習を進め自ら考える力を育みます。
②自宅で本格的な科学実験ができる
Groovy Lab in a Boxの教材は、自宅で本格的な科学実験が実践できます。
実際に手に触れて楽しめる教材は、デジタルが普及する現代にぜひ利用したい教材です。
③国のメディアで紹介された実績あり
Groovy Lab in a Boxの教材は、経済産業省が立ち上げた「EdTech未来の教室」で紹介された実績があります。
未来の教室は、時代の変化に合わせた新しい学び方を実証するメディアです。
国が推奨する信頼度の高い教材といえるでしょう。
④8つの成長プロセスを体験できる
Groovy Lab in a Boxなら、以下の8つの成長プロセスを経験します。
ひらめく・想像する・考える・集中する・問題発見・問題解決・再挑戦・やり抜く
単純に学校の教科を学ぶだけでない、”学び方”が身に付きます。
⑤教材は初めてのお子さんにも安心
Groovy Lab in a Boxの教材には「実験ノート」「実験キット」「動画解説」「英語・日本語2ヵ国語解説」の4つのセット内容となっています。
色んなお子さんが楽しく学べる教材で、初めてのお子さんでも安心して利用可能です。


- 海外の女性科学者が開発したGroovy 独自のSTEAMメソッド
- 経済産業省のメディアで紹介された実績あり
- 年齢別の2つの教材を提供
\ 1ヵ月単位で申し込めるのが嬉しい! /
Groovy Lab in a Boxのコースと料金を紹介
Groovy Lab in a Boxのコース・教材は以下の2種類です。
教材・コース名 | 身に付く力 | 対象年齢 |
---|---|---|
ジュニアステミスト | 表現力・創造力・創造力考える力・自己肯定力 やり抜く力・失敗から立ち直る力 | 4~7歳 |
ステミスト | 課題発見力・計画力・実行力・計算的思考・創造力・観察力 情報発信力・創造力・問題解決力・論理的思考・分析力 | 8~12歳 |
対象年齢によって教材が少し異なりますが、どちらもセット内容は以下の4点です。
- STEAM実験ツール
- マイク博士のSTEAMレッスン(動画)
- 実験ノート
- 会員限定 科学情報サイト「Beyond」
そして料金設定はコースによる差はなく、契約・支払い期間によって異なります。
プラン(利用期間) | 月額・月割料金(税込) |
---|---|
マンスリーコース(月々払い) | 3,980円 |
6ヵ月プラン | 3,780円(一括:22,680円) |
12ヵ月プラン | 3,480円(一括:41,760円) |
契約期間が長い程、お得になる仕組みとなっています。
また月額料金には別途300円送料がかかります。
Groovy Lab in a Boxの評判・口コミ
ここからはGroovy Lab in a Boxの評判・口コミとして、次の4つを紹介します。
- 説明書を読むのが訓練になる
- セット販売されているのが良い
- 1ヵ月単位で利用できるので便利
- 試しやすい教材なのが嬉しい



1つずつ確認していきましょう
①説明書を読むのが訓練になる
Groovy Lab in a Boxを申し込んだばかりのご家庭の口コミです。
説明書を読むだけで、読みの訓練になると口コミが上がっています。
さまざまな過程から、幅広いスキルを身に付けられるでしょう。
あ!我が家、前者、「これ、どうなのかなぁ🤔」と思いながらも、「ちょっと試してみたい!」という娘の要望により、先日申し込んでみました😝
今週届きます。笑実験よりも説明書読むのが良い読みのエクササイズになるかもなぁ…な感じです💡
— 林智代乃;こどもの個性を活かす、おうち英語なグローバル子育て (@chiyono_hayashi) February 7, 2022
②セット販売されているのが良い
Groovy Lab in a Boxの教材は、全てセット販売されているのが嬉しいと口コミが上がっています。
セットの動画教材は、お子さんにも理解しやすいといえます。
全てがセットで3,480円から利用できるので、習い事と比べるとリーズナブルです。
STEAM教材Groovy Lab in a Boxの「クリスタルって最高」のセットで遊んだ。ホウ砂の結晶きれい!
二子玉川の蔦屋家電+で展示販売してるよ。価格は通常3,980円 / 定期購入で2,980円。自分で揃えたらもっと安いんだろうけど、全部セットで説明動画(日本語・英語両方)付きってのが親的にはありがたい pic.twitter.com/Y6b5cEV0om— 英才 (@eisai_kyouiku) August 22, 2021
③1ヵ月単位で利用できるので便利
Groovy Lab in a Boxは1ヵ月単位で利用できるので、夏休みの自由研究代わりに学ぶこともできます。
気軽に辞められるのも、一歩踏み出しやすい魅力のひとつです。
ハンナさん
グルービーラボは最近アメリカから上陸した新しい教材です😊
1か月だけでやめることもできるので夏休みの自由研究というような使い方もおすすめ✨— すみ@ガン手術後復活🕊子供の安全を守るアイテム (@blogsumikko) January 22, 2022
④試しやすい教材なのが嬉しい
兄妹で利用しているご家庭が、お子さんによって教材への反応が異なるのが面白いと口コミが上がっています。
もしお子さんが興味を示さなければ、気軽に辞められるのも嬉しいポイントです。
今日は寒くて雨も降っていたので、家で実験してました☺息子は興味が薄く、娘はやる気満々。
兄妹で個性が全然ちがう・・・
色々試して合う教材を見つけるのが大事ですね✨#子育て #グルービーラボhttps://t.co/DhHQ2dMiDA— すみ@ガン手術後復活🕊子供の安全を守るアイテム (@blogsumikko) January 16, 2022
Groovy Lab in a Boxのメリット・デメリット
ここまで見てきた特徴や口コミを踏まえて、Groovy Lab in a Boxのメリット・デメリットを考えました。
メリット | デメリット |
---|---|
地頭から鍛えられる 1ヵ月単位で利用できる | 学校の教科を直接学べない 体験学習を実施していない |



1項目ずつ確認していきましょう!
メリット①:地頭から鍛えられる
Groovy Lab in a Boxの教材なら、STEAM教育を受けられます。
STEAM教育は自ら思考する勉強の訓練になったり、手を動かすことで創造力を育成します。
暗記して成績を上げるのではなく、地頭を鍛える良い機会となるでしょう。
メリット②:1ヵ月単位で利用できる
Groovy Lab in a Boxは1ヵ月単位で利用することができます。
好きな期間だけ利用できて料金も比較的安いので、気軽に申し込めます。
デメリット①:学校の予習・復習はできない
Groovy Lab in a Boxでは、直接学校の予習・復習はできません。
算数や理科、英語、国語などに触れ、得意になる可能性はある一方で、教科書に沿って学ぶわけではありません。
事前に把握しておきましょう。
デメリット②:体験学習を実施していない
Groovy Lab in a Boxでは体験学習を実施していません。
通信教材は形式上、体験学習で事前に試すのが難しいのかもしれません。
Groovy Lab in a Boxは1ヵ月単位で教材を利用できるので、気軽に利用してみてはいかがでしょうか。
Groovy Lab in a Boxと他の教材を比較
ここからはGroovy Lab in a Boxと他の教材を比較します。
Groovy Lab in a Box | Z会 | ワンダーボックス | |
---|---|---|---|
月額料金(税込) | 3,480円~ | 3,315円~ | 3,700円~ |
学べる内容 | 物理・色彩力 科学・音の実験 | 教科書の学習内容 プログラミング、英語など | 物理実験、プログラミング アート、ロボット組み立てなど |
利用するメリット | 1ヵ月から受講可能 多様で本格的な実験を経験 | 1ヵ月から受講可能 コース展開が充実 | アプリとキット両方を体験 実績ある教育のプロが制作 |
公式サイト | 公式サイト | 公式サイト | 公式サイト |
子ども向けの通信教材3種類を比較すると、Groovy Lab in a Boxは特に科学実験の教材がメインとなっています。
理系センスを磨きたい、さまざまな実験キットから感性を刺激したいお子さんに適しています。
一方でGroovy Lab in a Boxのカリキュラムでは、プログラミングは学べません。
プログラミングが必修化されている現在、学校以外でお子さんに予習・復習をさせたい場合、Z会やワンダーボックスの方が向いています。
以下の記事は、Z会プログラミング講座とワンダーボックスについてまとめた記事です。
色んな記事を読み込んで、お子さんそれぞれに合ったカリキュラムを見極めていってください。
Groovy Lab in a Boxはこんなお子さんにおすすめ!
Groovy Lab in a Boxは以下のような特徴のお子さんにおすすめです。
- 科学実験に興味がある
- 手を動かすカリキュラムを探している
- 動画教材が理解しやすい
- 教材を気軽に試したい
Groovy Lab in a Boxのカリキュラムは、科学実験をメインとしています。
パソコンよりも、実際に手を動かすカリキュラムを試したいお子さんに適しています。
そして教材は1ヵ月から利用可能なので、合わない時の不安を抱えるご家庭でも気軽に試すことができます。
Groovy Lab in a Boxに関するよくある質問
最後にGroovy Lab in a Boxに関するよくある質問を紹介します。
Q1.途中で退会できるのか
マンスリーコース(月々払い)ならいつでも退会できます。
手続き締切日までに電話かメールで、退会の連絡をしてください。
なお6ヵ月・12ヵ月一括払いは中途退会はできないので、注意が必要です。
Q2.配送のペースを変更できるのか
基本ペースは、毎月1キットずつの配送になります。
もし希望であれば、60日おきなどの調整が可能です。
Q3.Groovy Lab in a Boxは何歳から始められるのか
ジュニアステミストシリーズは4歳以上、ステミストシリーズは6歳以上が対象となっています。
保護者の方と一緒に進めれば、幼少のお子さんでも楽しんで学ぶことができます。
教材は科学的思考能力を高めるツールとして、中学生でも受講可能です。
まとめ:Groovy Lab in a Boxはお子さんが手に触れて学べる教材
Groovy Lab in a Boxは科学実験を通して、STEAM教育を受けられる通信教材です。
実験を通して、あらゆる角度から感性を刺激するカリキュラムとなっています。
教材は1ヵ月単位で申し込むことができるので、気軽に試してみてはいかがでしょうか。
お子さんの創造力や集中力を身に付けるために、ぜひ挑戦してみてください。


- 海外の女性科学者が開発したGroovy 独自のSTEAMメソッド
- 経済産業省のメディアで紹介された実績あり
- 年齢別の2つの教材を提供
\ 1ヵ月単位で申し込めるのが嬉しい! /